建設業の熱中症対策

建設業は屋外作業が一般的なため、他の業種と比較すると熱中症対策の重要性が高いと考えられます。
また、熱中症によって大事故につながる危険性があります。
それでは建設業ではどのような熱中症対策をしているのでしょうか。

 

まず、屋外作業ですから、長時間の作業を避けて、適切な休憩時間を確保することです。
統計によれば、1日のうちで熱中症となりやすい時間帯がわかっていますから、その時間は休憩とすることが適切でしょう。
もちろん、屋外作業は建設業に限ったことではありませんし、都合よく休憩が取れない現場も少なくありません。

 

作業員の数を増やして交代で作業に当たるような配慮が必要でしょう。
作業現場の環境を変える工夫としては、送風機や散水、遮光カーテンの設置などが効果的です。
それぞれの機器を準備するためには、それなりの経費が必要となりますが企業として熱中症対策を確実に行わなければ、結果的に作業全体が滞ってしまうことを考える姿勢が重要でしょう。

 

建設業における作業員と熱中症対策を検討する部署が異なっていると、認識のずれによって効果的な対策が取られていない場合も少なくありません。
国土交通省では熱中症対策の事例を提供することで、どのような対策を取るべきか、対策を取らないとどのような事態になるかの啓発にも力を入れています。
建設業では大手企業の傘下で中小企業が働く形となっています。
そのため、中小企業では十分な熱中症対策が実施できないケースも少なくありません。

 

毎年、全国で熱中症により救急搬送される事例が発生しているのですから、自社内だけではなく、同一作業場の企業全体で検討することが大切です。
熱中症対策として重要なこととして、気象情報のチェックがあります。
1日の暑さがどの程度なのか、1週間続けて雨が降らない状況などがないかをチェックします。

 

建設業に限らず、熱中症対策は現場主導で進めなければなりません。
どのような対策をすれば効果があるかを知っているのは現場の作業員だからです。
また、熱中症対策の重要性が認識されるようになり、いろいろなグッズが販売されるようになりました。
できるだけ作業員の負担にならないようなグッズを使用して、安全な作業の確保が重要です。



貴方の身体病んでいませんか?

トップへ戻る