熱中症対策の事例

建設業で実践されている熱中症対策を紹介しましょう。
最近はインターネットで熱中症対策用品を簡単に購入できるようになりましたから、効果が期待できるグッズがあれば、積極的に使用することが必要でしょう。
建設業の現場で意識喪失などによって倒れてしまうと、重大事故につながる確率が高いため、国や県なども熱中症対策の啓蒙に力を入れています。
建設業界は大手企業が下請け企業、孫請け企業に委託して、作業を行っている場合がほとんどです。
そのため、それぞれの企業が熱中症対策を行うべきですが、小さな企業では十分な費用をかけられないことが多いでしょう。
そのため、熱中症対策が不十分になってしまいます。
もちろん、元受け企業もそれを見過ごすわけではありませんから、ある程度の費用をかけて対策を講じているのです。
さて、具体的な事例ですが、設備として導入するタイプは送風機やミスト発生器などが手軽に導入できます。
現場の環境に合わせて、台数を増やすことで対策の効果を高めることも簡単です。
また、散水車による散水も一時的ではありますが、大きな効果が期待できるでしょう。
休憩所の環境整備も大切です。
単なるプレハブでは熱気が内部に籠ってしまいますから、日除けやエアコンを設置する例が多くなっています。
現場作業中に気軽に休憩できるように、ビーチパラソルタイプの日よけや冷水を入れたクーラーボックスの提供をすれば、作業者にとっては嬉しいことでしょう。
ただ、熱中症対策は作業者本人の自覚だけでできるわけではありません。
本人も気づかないうちに熱中症が進行しているケースがほとんどだからです。
定期的に休憩を取り、必ず水分補給をしてもらうように現場監督者が指導することも必要でしょう。
水分補給や休憩を我慢してしまうと、その負担が知らないうちに体内で進行してしまいます。
喉が渇かなくても水を飲むとか、一定時間毎に腰を下ろして休憩を取るといった方法が効果的でしょう。
現場では作業全体の進行を考えて、どのタイミングで休憩するかをあらかじめ打ち合わせておくといいでしょう。
スムーズな作業振興のためには熱中症対策は必要不可欠と考えなければなりません。
現場監督者の役割は重要です。



貴方の身体病んでいませんか?

トップへ戻る